花紅草庵別館
粘土で食べ物作っています。たまにレジンで遊んだり。
2016/1/24 粘土
小さいイチゴはよく作っていましたが、 今度は少し大きめのイチゴ作成。 100均の紙粘土で練習です。
紙粘土だと、質感がイマイチ~?って思ってたけど、 赤い絵の具とニスを塗ってしまえば、なんとかなりそうですね。 さすがに強度はあれなんで、アクセサリーには無理があると思いますが。
練習には100均の紙粘土とアクリル絵の具、ニスで十分です。
思ったより、おいしそうなイチゴになりました~♪
イチゴ, 粘土, 紙粘土 洵
昨日は東京ビッグサイトでイベントでした。 今回はいつもの粘土作品の販売のほか、スクイーズデコのワークショップも させていただきました。 ...
記事を読む
「うさブロ」…うさぎクッキーのブローチ、です。 お買い上げいただきありがとうございました。 おかげさまで在庫が少なくなってきたので追加し...
またまた大きな台風が接近中ですね。 被害が大きくなりませんように…。 …さて。 Twitterではときどきアップしていますが。...
先日、6月4日(土)、5日(日)は、パシフィコ横浜でヨコハマハンドメイドマルシェ2022が開催されました。今回も、ハンドメイドブースと体験...
あんぱん、増産してます。 幸いなことに、5月のイベントでたくさんの方にお迎えいただきました、 あんぱんストラップ。 (マグネッ...
新年早々、アーチスタソフトで作ったホイップクリーム。 絞り出したクリームをもとに、型取りしてクッキーを作りました。 絞ったクリームを...
先日3月24日(日)は東京流通センターでI・Dollが開催されました。 肌寒い中、お越しいただきまして誠にありがとうございます。 ...
今日は秋山ちなみ先生の定期講座(池袋)でした。 テーマは粘土(モデナ)で作るりんご。 先生の説明を聞きながら、見本を見ながらまずは1...
桜餅は、葉っぱ部分を試行錯誤していて、そのあとちょっと忙しくなり、 量産はできませんでした。 なので自分用の季節のストラップに。 ...
先週金曜日は、6月の定期講座でした。 テーマは『ナンタコス』。 ナンの上に、ひき肉たっぷりのカレーが乗っています。 ひき肉の作...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。